第一单元
语法部分
~まえに 动作的顺序 “~之前,~前”
接续:
N+の+まえに (名词为动作性名词 N|他III)
Vる+まえに
表示动作发生的先后顺序,后项动作发生在前项动作之前,接动词时。
不论后面的时态是什么,前面都只能用动词的辞典形。
例:
1、食事の前に、手を洗いました;
2、食事する前に、手を洗った;
3、大学を卒業する前に、友達と旅行したいです;
~あとで 先后顺序 “在~之后”
接续:
N+の+あとで
Vた+ あとで
表示“~之后”的意思。用于按照时间顺序叙述事情的发生经过。
无论后面的时态是什么,前面都只能用动词的过去式。
例
1、食事のあとで、いつも一時間ぐらい昼寝をします。
2、映画を見た後で、日本料理を食べに行った。
3、授業中なので、終わった後で電話します。
てから 和 あとで 的区别
1,前后为同一个主体,且是有意志的安排的行为,可以互换。
前后不同主体,但后项属于知情的情况,也可以互换。
ご飯を食べてから(たあとで)、散歩に出かけた。
雨が止ったあとで、散歩にします。
2,前后不同主语,后项为偶然出现或者自然发生的情况,用あとで,一般不用てから。
先生が帰ったあとで(✖てから)奥さんから電話があった。
ご飯を食べた後で(×てから)友達が来た。
3,句子里 用了某一时刻作补充时,一般只能用てから而不用あとで。
六時にご飯を食べてから(×たあとで)散歩に出かけた。。
4,てから还可以表示“一直以来”的意思,あとで不能这么用。
日本に来てから( ×たあとで)5年になった。
5、てから可构成惯用句「Vてから~V-るまで」,あとで没有这个用法。
この小説を書き始めてから書き上げるまで3年かかった。
それに 并列 ~而且;( 位于句中或句首都可以);
用于连接并列关系的词语或者句子,
被连接的两个词语或句子一般表示的是性质相同或感情色彩相同的事物,
后句中的格助词常用も。
主体是同一个,同一种事物的并列的说明;
例:
1 この頃、よく眠れない。それに、時々頭が(も)痛い。
2 私は大好きな歌手のCDを 買った。それに、コンサートにも行った。
跟 そして(递进并列) 基本可以互换;
それとも<选择>:“是~还是~”
用于连接两个句子,(疑问句中)表示选择。か是用来连接两个N的
例:
1 コーヒーにしますか。それとも、紅茶にしますか。
2 雨が降ってきました。行きますか。それとも止めますか。
V-る ようにする:尽量做到~、设法做到~
V-ないようにする:尽量不要做~
よう”~的样子”,にする“主观决定变成~样”;
主语对自己的要求、忠告或劝告。
接在动词的词典型或否定形后面,表示设法做到某事(或不做到某事)。
可以与「できるだけ、必ず、ちゃんと」等构成呼应。 必ずお(かならず)
1,できるだけ日本語のドラマを見るようにしている。
できるだけ 修饰的 后面的する
2,油物は食べないようにしている。
V-る ようにしてください:请尽量~、请注意~
V-ない ようにしてください:请尽量不~、请注意别~
主语对听话人要求、忠告或劝告。
1,ちゃんとメモを取るようにしてください。
2,風邪を引かないようにしてください。
~とおり:按照~、正如~
表示按照前面的动作或要求,如实地把它表现出来。
接续;
N+の+とおり
V-る +とおり
V-た +とおり
例:
1 説明書のとおり に操作してください。
2 医者が言ったとおり書きました。
3 先生の奥さんが想像していたとおりの美人です。
第二单元
语法部分
名词+で<原因、理由> 用于书面语比较多
格助词で前 所接名词多为表示事件、事故、自然现象的词,
且谓语部分一般只叙述客观事实,多为表示状态、可能的形式或已经出现的状况、产生的结果等,
因为不能使用建议、命令、主张等意志性表达。
(1)事故でバスが遅れました。
(2)台風(たいふう)で電車が止まりました。
复习
N+によって原因;接在名词后,一般指由于前项可观的原因;造成了后项重大的或灾难性的结果。多用于书面语:
注意:谓语动词不能用表推测,意志,劝诱等词。
Vて、形1くて、形2 +で
构成轻微的原因,
主句也只叙述客观事实,谓语部分不能使用建议、命令、主张等意志性表达。
但可用表达说话人感情的词。
あなたに別れて、嬉しい;
(1)行きたいんですが、仕事があっていけません。
(2)部屋が狭くて、大きい机が置けません。
(3)予習復習が大変で、全然遊ぶ時間がない。
(4)あなたに出会えてうれしい。
と聞く<间接引语> 不用と聞きます这种形式;
一般是这几种:と聞きました、と聞いてる、と聞いて;
接续:た|Vる|だ|ない+と聞く===;
"听说、听到" 接在简体形式的句子后面表示听到的内容,用于间接引语。
(1)李さんは来年日本に行くと聞きましたが、本当ですか。
(2)高橋さんが元気になったと聞いて、みんな安心した。
(3)あの店の料理がおいしいと聞いて、食べに行きました。
もう<加强语义> "就要、马上、快要"
可对后面的动词起到加强语义的作用;有种吃惊的感情;
1もう休憩するんですか。練習を始めてから、まだ15分だ。
2A:そろそろ出かけます
B:え、もう出かけるんですか。約束の時間の2時間も前だ。
授受动词「くれる」、「あげる」、「もらう」;
复习:物品的流向,表示物品的授予;
「あげる」是给出去,给予->给别人; 我(或我一方)给他人某物(向外);
N1はN2にN3をあげる;N2是物品的接受者;N3表示所要给的物品;N1表示主语我给谁什么东西;
他—>他;别人—>别人;你—>他;都可以用あげる;
「くれる」给我->给进来;
N2は私にN3をくれる;他人给我(或我一方)某物(向内);
只能是他人给我方;
「もらう」是得到,拿到;我从的三者那得到的某东西;一般用于时候描述,就是已经得到了,要用过去式;
N1はN2にN3をもらう;我(或我一方)从他人处得到某物(向内);
私はうさぎさんに(から)りんごをもらう;
わたしはxxに(から)本をもらいました;
に(から)的区别:人的后面即可用に,也可以用から,に用的比较多;
从某个组织或者从某个团体得到某个东西,这种情况只能用から;
1、表示【拿到】,【收到】等一律用「もらう」。「もらう」有像内向集中的方向感;
2、表示【给予】,【付出】等可用「あげる」或者「くれる」;
3,由内部往外部的行为用「あげる」:由外部往内部的行为用「くれる」。
(2)Vて+授受动词构成动词受益态的用法,表示行为的授予,某人受益的动作。
动词てあげる 动词てもらう 动词てくれる てやる(给动物,晚辈人做某事)用法相同;
Aは Bに Nを V-てあげる 表示A为B做某事
A是授予者,用は表示,B是接受者,用に表示。我或者我方为别人做某事,也可第三者为第三者做某事。
注:当接受者是授予者的长辈,上级或关系不亲密者时,避免使用此句型。
1 私は観光客に道を教えてあげました。
2 王さんは高橋さんに荷物を持ってあげました。
3 私は先生に花を買ってあげました。(×)长辈;
Aは Bに(から)V-てもらう
表示A接受B所做的事。
A是接受者用は表示,B是授予者,用に或から表示。我或者我方接受别人所做的事或者别人接受别人所做的事。
带有说话人请求某人进行某动作行为的含义。
1 高橋さんはお医者さんに診察してもらいました。
2 田中さんから日本のことについて教えてもらいました。について“关于”
Aは BにNを V-てくれる
表示A为我(我这一方人员)做某事。
A是授予者,用は表示,B必须是我、我们或我方人员,用に表示,在句中往往省略。
1 これは先生が買ってくれたものです。
2 高橋さんは日本のお寿司を作ってくれました。
第十三单元
-さ
后缀「さ」可以接在I类形容词和II类形容词的词干后面,构成名词,用于表示程度或者状态等
例:
1.病気になってもちろん大変だったが、病気のおかげで友達のありがたさがわかった。(ありがたい)形容词
复习:
【おかげで】
<接续>
1. 名词+の+おかげで
2. 形容动词+な+おかげで
3. 形容词+おかげで
4. 动词过去时+おかげで
<意味>
1. 形式体言,接续法与名词相同。前面是原因,后面是结果。
前项往往表示别人的恩惠或比较好的情况,后项则是一个好的结果,常常伴有讲话人的感激之情。
也可以结果在前,原因在后,用「……のは……おかげだ」的形式。
有时「おかげ」的句形也可以用与不好的结果表示反语的场合。
2.富士山の高さは何メートルですか。
3.日本語は丁寧さが大切です。