zoukankan      html  css  js  c++  java
  • 【財務会計】BS科目とは・PL科目とは

    「BS科目」「PL科目」という言葉がありますが、聞いたことあるけどよくわからん!っていう人は多いと思います。なので、簡単にご説明を。

    BS科目は「いくらあるか」

    「BS科目」は、「B/S科目」と書くこともあります。「いくらあるか」を表す勘定科目を総称した言葉です。例えば、「現金」とか「売掛金」とかって勘定科目が、BS科目の仲間です。

    「いくらあるか」と書きましたが、もう一歩踏み込んで書くと、「資産がいくらあるか」「負債がいくらあるか」とも言えます。例を挙げると。

    「BS科目」の勘定科目 資産/負債 意味
    現金 資産 現金がいくらあるか
    預金 資産 預金がいくらあるか
    売掛金 資産 売掛金がいくらあるか
    借入金 負債 借入金がいくらあるか
    買掛金 負債 買掛金がいくらあるか

    こんな感じで、いろんなものが「ある時点でいくらあるか」ということを表すのがBS科目です。ちなみに、上記表では直感的に分かりやすい勘定科目だけを記述しましたが、もうちょっとわかりにくい例を挙げると、下記のようになります。

    「BS科目」の勘定科目 資産/負債 意味
    固定資産 資産 固定資産の価値がいくら分あるか
    棚卸資産 資産 まだ売れていない商品がいくら分あるか
    貸倒引当金 資産 貸倒に備えて貯めたことにしたお金がいくら分あるか
    未払金 負債 買ったけどまだ払ってない分がいくらあるか(アスクルでボールペン買ったけどまだ代金を払ってない、など)
    社債 負債 社債を発行してまだ返してない分がいくらあるか

    なお、BS科目の「BS」とは、「Balance sheet(バランスシート)」のことです。日本語に訳すと、「貸借対照表」です。「貸借対照表」は、「ある時点で資産と借金などをいくら持っているか」を表す資料です。

    PL科目は「いくらかかったか」「いくら稼いだか」

    「PL科目」は、「P/L科目」と書くこともあります。「いくらかかったか」「いくら稼いだか」を表す勘定科目を総称した言葉です。例えば、「売上」とか「手数料」とかって勘定科目が、PL科目の仲間です。

    例を挙げると、こんな感じです。

    「PL科目」の勘定科目 売上/費用 意味
    売上 売上 いくら稼いだか
    仕入 費用 いくら分の商品を仕入れたか
    給料 費用 給料をいくら払ったか
    固定資産償却費 費用 固定資産の価値がいくら分減ったか

    PL科目は、BS科目と比べてわかりやすいかもしれません。「いくら稼いだ」「いくらかかった」というのは直感的に分かりやすいですから。

    なお、PL科目の「PL」とは、「Profit and loss statement」のことです。日本語に訳すと、「損益計算書」です。「損益計算書」は、「ある期間でいくら稼いで、いくら費用がかかって、結局いくら儲かったか」を表す資料です。

  • 相关阅读:
    CodeForces 681D Gifts by the List (树上DFS)
    UVa 12342 Tax Calculator (水题,纳税)
    CodeForces 681C Heap Operations (模拟题,优先队列)
    CodeForces 682C Alyona and the Tree (树上DFS)
    CodeForces 682B Alyona and Mex (题意水题)
    CodeForces 682A Alyona and Numbers (水题,数学)
    Virtualizing memory type
    页面跳转
    PHP Misc. 函数
    PHP 5 Math 函数
  • 原文地址:https://www.cnblogs.com/yjyongil/p/10521444.html
Copyright © 2011-2022 走看看