zoukankan      html  css  js  c++  java
  • 【1701日本語新聞編集】第6回:4月10日

    皆さん、おはようございます。

    新聞編集の授業です。

    今日は天声人語ドリルの続きから始めます。


    春秋

    散歩の途中、近所を流れる川の堤防に目を奪われた。一面の黄色である。

    「菜の花や 月は東に 日は西に」。教科書で習った句が口をつく。江戸時代の俳人、与謝蕪村の作だ。

    折しも、ゆうべは満月。かなり地球に近かったという。おぼろにかすんだ所もあっただろうか。

    東京近郊では小中学生が葉桜の迎える学びやに久々に集った。しかし、校庭で教科書を受け取ったり、テレビを通じ校長先生の話を聞いたりと、いつもの新学年のスタートととは勝手が違ったようだ。

     再び、しばしの休校となる。歴史的な出来事となったウイルス禍(か)を、種々(しゅしゅ)のエピソードでおさな心に刻みつけるのだろう。

    大人だって同じである。在宅で、あるいはやむを得ずオフィスで仕事しながら、この3カ月で一変した世の中に改めて驚く。

    そして普段はさほど意識しなかった問題が頭に浮かぶ。「移動の制限は経済に甚大な影響を及ぼすものだ」とか「自由と規律とは」など。

    もっと言えば「文明とは意外にもろいものなのかも」。

     ④

     冒頭の句は宇宙に広がる視点も感じる。青く美しい星に同乗する私たちがウイルスと戦いつつ航海を続け、再び満月に出会うのが5月7日。

    緊急事態宣言の期限の翌日だ。その時、どんな風景が目の前にあるのだろう。子らは元気に登校できているか。大人も少しは賢くなっているか。

    危機は変革や成長の好機とも聞く。

     

    単語

    学びや(学び舎)学校のこと

    もろい(脆い)

     *朧月夜(おぼろづきよ)おぼろにかすんだ月の夜のこと。春の夜に月がほのかに霞んでいる情景を指す言葉。

    ↓緊急事態宣言に関するニュース

    安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで(4月7日)

     https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012373011000.html

    与謝蕪村

    1716-1784 江戸時代中期の日本の俳人、画家。

    その他の有名な句:春の海ひねもすのたりのたりかな


    岩手日報

    2.3.5番をやってください。

    ダウンロード


    【宿題】

    中国のニュースの中からまだ日本に紹介されていなそうな記事、もしくは自分が興味ある記事を選んで翻訳してください。

    中国語の記事と日本語の記事を両方提出してください。ネットの記事の場合はURLも付けてください。

    提出はメールで。

    件名:【1701新聞編集】4月10日宿題名前〇〇

  • 相关阅读:
    函数
    python操作文件
    POJ-2689-Prime Distance(素数区间筛法)
    POJ-2891-Strange Way to Express Integers(线性同余方程组)
    POJ-2142-The Balance
    POJ-1061-青蛙的约会(扩展欧几里得)
    Educational Codeforces Round 75 (Rated for Div. 2) D. Salary Changing
    Educational Codeforces Round 75 (Rated for Div. 2) C. Minimize The Integer
    Educational Codeforces Round 75 (Rated for Div. 2) B. Binary Palindromes
    Educational Codeforces Round 75 (Rated for Div. 2) A. Broken Keyboard
  • 原文地址:https://www.cnblogs.com/nihongo/p/12670059.html
Copyright © 2011-2022 走看看